2011年6月27日月曜日

経済原理主義

僕の友人を含め、いま日本に住んでいる大多数の日本人は原発に反対のようだ。徐々に大きくなっているようで、一安心。一刻も早く原発を無くしてもらいたいものだ。いまだ賛成なのは、利権に貪欲な政治家と官僚、そして財界だけだろう。皮肉にも彼らが国の方針を決めるのだから、国民不在の国政といわざるを得ない。


原発事故直後にも関わらず原発推進の世論が大きかったのはなぜだろう。きっと僕らが、普段から経済第一主義を叩き込まれているからだろう。つまり原発が無いと日本経済は回らなくなり、ますます経済が悪化してしまうという漠然とした不安が、原発推進の世論を4割近く留まらせていた理由のひとつだと思う。


ある作家が言っていたが、タリバンがイスラム原理主義なら、日本は経済原理主義にあたるという。 社会構造のみならず、僕らの生活の隅々までお金が入り込んでいる。全てが経済優先社会だ。


ルワンダ人も豊かな国になりたいと言う。だけど、内戦で苦しみ両親をなくした辛さをしっている彼らが言う豊かさは、平和の上に成り立った「平穏」な豊かさだ。ルワンダは四国の1.5倍の面積。原発事故が起きれば、国がまるごと消滅しかねない。そんなルワンダが、原発なんか置くだろうか。そんな危険を冒してまで、回す経済とは一体なんだろうか。彼らの言葉を借りれば、それらはサタンだ。

2011年6月23日木曜日

もう黙っていられない。

ヨーロッパでどんどん脱原発が進んでいる。
原発大国であるフランスで大きな原発反対運動が行われ、フランス国民の8割は原発廃止を望んでいると報道された。さらに先日のドイツ国会では原発は完全に廃止されることが決定され、イタリアも国民投票で原発は作らないことになった。


だが日本を見ると愕然とする。世論調査のなかで、日本が原子力発電を維持するもしくは推進するべきだという意見は少なくとも4割近い。青森県では先週の知事選で原発を推進する知事が再選された。政治は国民不在で内紛している。

国会での首相降しは、せっかく原発を無くす方向へ動いている(ように見える)管首相を引き摺り下ろし、原発推進を進め利権を確保しようとする政治家が次の首相を狙っている。もともと民主党は原発推進政党だから当然の動きなのかもしれない。


一体、日本はどうなってるんだ?


この3ヶ月間、福島原発周辺はどんどん汚染が進んでいるというのに。まだ愚かなことを繰り返そうとしているのでしょうか。



だけど、もう黙っていられない。
ルワンダから怒りをこめて。

2011年6月22日水曜日

日本文化

授業でたまたま時間が余ったので、生徒に折り紙を教えてみた。

作ったのはツル。なかなかみんなきれいに折れてました。ルワンダにも簡単な折り紙の文化があり、小さい子が箱や紙鉄砲などを作って遊んでいます。

協力隊も後半戦になったので、授業以外にも出来ることを探していこうと思っています。その第一弾が日本文化の紹介。TCTの図書館にミニ日本コーナーを作ってみました。先日大使館でもらってきた日本紹介のパンフレットやDVDを並べて、いまは様子見。ちらちらのぞいてみると日本食紹介のDVDがみんなのお気に入りらしく、いつも無い。ほほう。

2011年6月21日火曜日

またまた新学期スタート

またもやブログの更新ができませんでした。また新学期が六月からスタートしてしまったからです。。しかもスケジュールが変わって学期間の休みが無くなってしまった。

今学期は本当に忙しい。去年の電話の授業に加え、プログラミング(C言語とVB)とマイクロコントローラも教えることになってしまった。週4日の授業はちょっと辛い。けど、やるしかないなあ。

苦戦しているのがプログラミングの授業。
 まず生徒のタイピング速度が遅い!ぎこちなくポチポチとキーボードを打っているのを待っていると、時間がいくらあっても足りないです、はい。
つぎに記憶重視のルワンダ教育で育った生徒を、どのようにして論理的思考が求められるプログラミングに慣れてもらうかが課題。まだ始まったばかりなので彼らがどの程度適応力があるのか未知数。

電話の授業は2回目なので、なかなかいい授業が出来てきたかな。

たぶんこれが最後の授業になるかもしれない。自分が作った資料をしっかり残して、後任のルワンダ人が使ってくれることが僕がこの国で貢献した証になるのでしょう。と、考えると結構重要な学期なんだなあと感じます。